コンクリート圧送工事業は、トラックアジテータ(生コン車)によって建設現場に搬送された生コンクリートを、コンクリートポンプ車を使用して、油圧や機械的圧力によって所定の型枠内に圧送し、打ち込む建設専門工事業です。このコンクリートポンプ工法は、東京オリンピック(1964年)以降の高度経済成長期に、従来のタワーカート工法にかわる大量打設可能・作業性改善・省力化工法として普及し、現在に至っています。打ち込んだ生コンクリートが固まったとき、設計値通りの強度が必要であるため、「生きもの」である生コンクリートの品質を変えることなく圧送することが不可欠であるコンクリート圧送技能者は、十分な経験と高度な技能、およびコンクリートに関する知識が要求されます。近年においては建設物の高層化・長大化が顕著であるうえに、より耐震性・耐久性を追求するコンクリートの高性能化が進み、建設産業の中でも大切な部分を占める、コンクリート構造物の施工を直接担当するコンクリート圧送工事業の役割は、ますますその重要性を増しています。我々川淵工業は都市化の進む岡山県をはじめとした地域社会への貢献を目指すと同時に、新しく設立される建設物の安全性を担っているという重大な責任感の下で、専門的な技術者と万全に整備されたコンクリートポンプ車を最大限に活用し、ニーズに合った作業・施工を行います。